腫瘍マーカー検査について

 

腫瘍マーカー検査はがん発見のためのひとつの手段とされる検査です。

採血で検査することができ、体への負担も少なく手軽に検査が可能です。

しかし、血液検査だけではがんの確定診断ができるわけではありません。

がん診断の補助的な検査として、数値が高い場合に詳しい検査に進む目安になります。

 

 

〇腫瘍マーカーとは

「腫瘍」とは体内の細胞の一部が突然変異して増殖し、しこりのようになった状態をいい、

良性と悪性とがあります。がんはそのうちの悪性腫瘍に入ります。 

「腫瘍マーカー」がん細胞の目印となる物質の総称です。

がん細胞が産生する特殊な物質で、がんが増殖すると健康時にはみられない特殊なタンパクや酵素、

ホルモンなどが血中に増えます。 この物質を腫瘍マーカーといいます。

 

 

〇腫瘍マーカーの検査値が高い=「がん」ではない

腫瘍マーカーの値は良性の病気や喫煙、加齢、薬剤などの影響で高くなることもあり、

逆にがんがあっても腫瘍マーカーの値が高くならない場合もあります。

従って、検査の数値が高い=がんが確実に存在するわけではなく、

反対に検査の数値が低い=完全にがんが否定できるものではありません。

 

 

〇腫瘍マーカー検査だけでは「がん」の発見、確定診断はできない

腫瘍マーカーは一般的にがんの進行に伴い数値が高くなっていく傾向があります。

早期がんでは異常値が出ないことも多く、腫瘍マーカー検査だけでがんを早期に発見することは難しく、

画像検査などと組み合わせることでよりがんの発見率を高めてくれます。

腫瘍マーカー検査は万能ではないということを理解し、過度に安心したり、不安に思ったりせずに、

他の検査と併せて医師の指示のもとに経過をみていくことをお勧めします。

 

 

〇腫瘍マーカー検査は国が推奨する「がん検診」には含まれません

 「がん検診」も積極的に受診しましょう